共働き夫婦の役割分担

雑記

皆さん、こんにちは。

「年間配当1000万円を目指す!」という目標を掲げ、ブログを始めた京大父さんです。

家庭を持つと、日々の生活の中でお互いの役割分担が発生します。

子供の有無、専業主婦・主夫又は共働き等で変わると思いますが、皆さんのご家庭ではどのような役割分担になっていますか?

多くの家庭において、役割分担は、お金の次に揉め事の火種になっている気がします。
我が家は、子供2人の共働き家庭ですが、夫婦間で何となくの役割分担が決まっています。
今のところ円満家庭を夫婦で築けています(妻も同意のはず、、)ので、丁度良い役割分担になっているのかもしれません。

役割分担を明確化する前に

役割分担について夫婦で十分話し合って決めたというよりは、少しずつ今の形になりました。
大事なことは、相手任せにしないという気持ちをお互いが持っているかどうかでしょう。

相手の役割となっている家事も、余裕がある時は黙って終わらせておくことも意識しています。

普段の生活がスムーズに進ように、役割を明確化しておくことは必要だと思います。
ただ、一度決めた役割を盾に、相手の役割を任せっぱなしにして、全く関心・協力姿勢を持たないと上手くいかない気がします。

なぜなら、家庭でやるべき事は結構多いです。子供がいると尚更です。
また、定期的にやるべき事が変わったり・増えたりすることも多いです。
そのため、お互いが自分の決められた役割しか果たさないという姿勢だと、
誰も手をつけない空白地帯が生まれてしまいます。

こうなると、日本の場合は妻が仕方なく引き受けてやるという構図が多い気がします。

お互いが相手任せにして自分だけ楽をしようという姿勢がある限り、役割分担を決めても上手くいかないように思います。

役割分担の決め方

我が家の場合は、仕事・家事・家計管理・子供の世話が夫婦の主な役割になります。

役割分担:物理的に難しいことは相手に任せる

時間的な制約等から物理的に出来ないことは相手に任せています。

例えば、平日の子供の習い事の送り迎えは、就業時間の関係(私は残業有り・妻は残業無し)で妻しか出来ないのでお願いしています。

一方で、食材等の週末のまとめ買いは私の担当です。

家族4人分となると結構な量になり、何より重いです。
(特に、下の子が大好きな牛乳を多めに買うので女性一人では持ちきれません)。

そのため、週末の買い出しは力仕事として私が担当しています。

役割分担:得意なこと・苦手なことで仕分け

夫婦間で、自分は得意だけど相手が苦手なことや、その逆があると思います。

当然ですが、物事は得意な方がやった方が効率的です。
(もちろん、家事・子育ての全てが苦手だから出来ないという姿勢は論外ですが。)
そのため、得意・苦手という視点から夫婦で役割を仕分けています。

我が家の場合、お金の管理は私の方が得意です。
妻は「まぁ、何とかなるでしょう」という楽観主義者ですので、
お金についてきちんと計画を立てて管理するということは得意ではありません。

妻の楽観主義な部分は、とても良いなと思いますが、
お金の管理については、妻も自分でやるのは面倒だからと喜んで任せてくれています。

一方で、掃除や洗濯は奇麗好きな妻が担当してくれています。
掃除であれば苦にならないと言ってくれるので、そこは妻にお任せです。

また、子供に勉強を教えるのは私の仕事です。
週末にそれぞれ二人の子供と机を並べて一緒に算数の勉強をする時間をとっていますが、
算数は妻より私の方が得意です。
コツコツと毎週親がサボらずに継続することは、人によっては大変ですが、
私は苦にならないので、毎週子供の横に座って横で見守って、時々サポートします。


また、子供が習っているピアノの練習に付き合ってあげるのは、ピアノが得な妻の仕事です。

役割分担:残りの役割は不公平感が内容に仕分け

最後はお互いに歩み寄って役割分担を決めるしかないですね。
大切なのは、お互いの納得感だと思います。

子供の学校関係のものは、子供と一緒にいる時間が長い妻が基本的にやってくれています。

一方で妻も働いているので、帰宅後は子供の相手をしながら限られた時間しかありません。
そのため、バタバタと食事を作ったり、食後の片付けをすることは大きな負担でした。

そのため、数年前から食事を作ること、食後の皿洗いは私が中心にやっています。
平日の食事は休日にまとめて作り置き。食後の皿洗いは、仕事から帰った後に行っています。

この2点を担当するだけで、妻は相当楽になったようです。
私も全く苦にならないので、お互いにとって良い分担になっているように思います。

まとめ

役割分担を決める前にお互いが助け合おうという気持ちが大切ですよね。

特に、夫も妻の協力ではなく、主体的に役割をになって責任を果たす必要がありますよね。
(私の周りでは、昭和のお父さんのような過ごし方をしている人は少ない気はしますが)

物理的に出来ないこと・苦手なことは相手に助けてもらう。
得意なことは率先して自分が担当する。
残りは、お互いの不公平感が無いように分担を決める。

そして、分担を決めたからといって、相手の役割に無関心にならない。
少し余裕がある時は、少し自分の役割を超えてやって多く。
こうした意識が一番大事で、お互いの信頼関係を高めることになるなと感じています。

仕事に忙しいサラリーマンでも、意識次第で色んな家事や役割をこなすことは可能です。
特に子供がいる場合はより大変になりますが、子供を持つ選択をしたのは自分なので、不満は無く納得して取り組んでいます。

家庭を持つ皆さんは、どんな風に家庭内の役割分担を決めていますか。

コメント