【フル活用】ふるさと納税

資産形成

皆さん、こんにちは。

「年間配当1000万円を目指す!」という目標を掲げ、ブログを始めた京大父さんです。

皆さんは、「ふるさと納税」をやっていますか?

制度は知ってるけど、面倒くさくて始めていない。
そんな方も意外と多いかもしれません。

まだ初めていないという方は、今すぐ始めることをお勧めします。
理由は簡単。ふるさと納税をやることによるデメリットは基本的に無いからです。
その一方で、納税先からいただく数々の返礼品は生活を楽しく・美味しくしてくれます。

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税は、2015年の「ワンストップ特例制度」の導入により、
一気に利便性が向上したので、今や全く制度を知らないという方は少ないと思います。

ふるさと納税とは
全国の都道府県・市町村の中から、自分が好きな先に寄付し、
多くの場合、寄付先の市町村からお礼としての返礼品(食材等)を受け取ることができます
また寄付金は、ほぼ全額が所得税・住民税から控除されます(自己負担は2,000円のみ)。
ただし、控除できる金額には年収等に応じた上限があり、自分の上限額は要チェック

実質2,000円を負担するだけで、
寄付先の自治体から様々な返礼品を受け取ることが出来るので、やらないだけ損です。

肉・野菜・加工食品・米・調味料・旅行割引・雑貨・衣類、、、、返礼品は多岐に渡ります。
自分がお気に入りの返礼品を見つけられれば、楽しく・美味しく・お得に生活できます。

仮にも、返礼品はいらないから2,000円が惜しいという考え方もあるかもしれませんが、
その場合は、普段の生活で必ず購入する必要のある日用品やお米などを返礼品としている
自治体に寄付すれば良いと思います。
間違いなく、2,000円を超える返礼品を受け取れるので、金銭的なデメリットは一切ありません。

ふるさと納税の注意点

損しない為の注意点は2つだけです。

ふるさと納税の注意点
自分が寄付できる上限額を確認する
税額控除の申請(「ワンストップ特例制度」 or 「確定申告」)を忘れずに行う

寄付の上限額を確認

ふるさと納税は、「寄付した金額から2,000円を引いた額」が所得税・住民税から控除されます。
つまり、支払うべき税金の所得税・住民税が寄付した金額分だけ安くなるので、
実質的は金銭的負担は、たったの2,000円だけということになります。
これは、寄付した金額の多寡に依らず、全員が実質負担2,000円になります。

ただし、寄付できる金額(=所得税・住民税が控除される金額)には上限が設定されています。
上限は、年収等によって決められていますので自分の上限を調べることが必須になります。
上限を超えた分は、税控除(税金負担の軽減)が行われないので注意が必要です。

上限金額の目安は、総務所のふるさと納税ポータルサイトでも分かりやすく掲載されています。
総務省|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について (soumu.go.jp)

給与所得が500万円の場合、世帯構成に応じて上限額の目安は28,000円~61,000円のようです。
※出典:総務省 ふるさと納税ポータルサイト

税額控除の申請を忘れず行う

税額控除の申請方法は、「ワンストップ特例制度」 or 「確定申告」のいずれかになります。
「ワンストップ特例制度」は寄付先が5自治体以内の場合に活用することが出来る、
簡便な申請方法になります。
手続きは非常に簡単で、色々なサイトで具体的に紹介されていますので割愛します。

また、5自治体以上に寄付した場合は、「確定申告」が必須となりますが、
これも一回慣れてしまえば、手続き自体はものすごく簡単です。
「確定申告」という言葉に躊躇することなく、トライしてみると安心すると思います。
私も毎年5自治体以上に寄付しているので、2月頃に前年分の確定申告をしていますが、
全く問題なく申請出来ていますし、税金もきちんと返ってきています。

ただ、申請を忘れると全額自己負担になるので、必ず申請を行いましょう。

私の寄付額

私の寄付額上限額は、年間40万円を超えています。
ですので、少し余裕をみた年間40万円程度を目安にふるさと納税を行っています。

私は平均よりも高い年収をもらっているので、ふるさと納税の上限額も高くなっています。
頑張って年収を上げても・上げても所得税等で取られていく感覚は正直ありますが、
文句を言っても始まらないので、ふるさと納税をフル活用して負担を軽減に努めています。

折角、年間40万円ものふるさと納税をしているので、
今後は、定期的に返礼品が魅力的だった自治体と商品の内容を書きたいと思います。
因みに妻もふるさと納税を自分の上限額の中でやっています。
子供が二人いると米の消費がとても早いので、妻は米の返礼品を良く探しています(笑)

まとめ

たまたまふるさとの納税の話になった時、面倒臭くてまだ初めてないという友人がいました。
無理強いはしたくないので、「結構得だし、楽しいからお勧め」とだけ伝えていますが、
本心では、「やらなきゃ損だよ。とりあえず初めてみなよ!」という気持ちです。

今回書いた最低限の注意点だけ抑えておけば、
やって損することは基本的にありません。寧ろ、金銭的には絶対に得です。

メリットしかない制度って中々無いと思うので、
我が家は今後もふるさと納税をフル活用していきたいと思います。
今後は定期的におすすめの返礼品を書くつもりです!
沢山寄付しているので、その経験を活かして、良かった実体験を共有できればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました